
2018.12.24
出雲大社 藤枝分院 しめ縄作り!
昨日は、出雲大社 藤枝分院のしめ縄作りに参加して来ましたよ。
以前、参拝に来た時に宮司さんから、しめ縄作りのことを聞きまして
人生初!神社のしめ縄を作る作業を手伝わせていただくことになりました。
先ずは2年前のしめ縄を下ろして
2年前・・・?
昨年は作り変えなかったとか・・・(悲)

芯となる藁を巻きながら
少しずつ太くして行きます。

ある程度の大きさになりましたら
仮巻きをして徐々に しめ縄に見えてきました。

その後、一番外になる藁を1束ずつ巻く作業をするのですが、これが意外と難しく!
長老から教えてもらいながら皆さんと順番に作業を!
そして、私の順番になりまして
え~!いきなり一番太い所を!(驚き)
バッチリ巻かせてもらいましたよ。
「きれいに巻けた!」と長老からお褒めの言葉を!

長老が最後の縛りを!
細い糸で丁寧に縛ってましたよ。

午前中に何とか形になりまして、お昼休憩へ

午後は、しめ縄のメインの捻る作業を!
カケヤで叩きながら藁を捻り
その時も藁を右周りに回しながら捻りをするようにアドバイスを!

しめ縄をつり棒に付けて

私も脚立の登って左側で吊る役目をさせていただきまして、無事に完成しましたよ!
まだ、仕上げ作業が残ってますけど
残りは宮司さんが、ぼちぼちすると言ってましてので、完成が楽しみです。
初詣は出雲大社 藤枝分院へ行って私も手伝わせていただきました、しめ縄へお参りをしてみませんか?(笑)
皆さんも来年は、しめ縄作りに参加をしてみませんか~?
では、楽しいクリスマスを!
